ビューイングと人工知能向けインテリジェント・ビジョンシステムを実現する高速デジタル・イメージセンサ「ARX3A0」を発表

超低電力0.3メガピクセル・イメージセンサで優れた低照度性能を実現

高効率エネルギーへのイノベーションを推進するオン・セミコンダクターの日本法人オン・セミコンダクター株式会社は、解像度 0.3メガピクセル(MP)、アスペクト比 1:1の デジタル・イメージセンサ「ARX3A0」を発表した。

最大360フレーム/秒のキャプチャレートにより、多くの条件においてグローバルシャッタのように動作できるほか、裏面照射(Back-Side Illuminated、BSI)型ローリングシャッタのセンサのため、サイズ・性能および応答性に優れている。

ARX3A0はその小型サイズ、正方形フォーマット、高いフレームレートのため、急成長を続けるマシンビジョン、人工知能、AR/VRアプリケーション、および小型の補助セキュリティカメラに特に適している。

静止画またはストリーミング画像を提供する多くのアプリケーションでは、電力がますます重要になっている。

イメージセンサ「ARX3A0」とは

ARX3A0は、最小限の電力を使って、フレキシブルで高性能なイメージキャプチャを行うよう設計されており、30fpsのイメージをキャプチャする場合は19mW未満、1fpsのイメージではわずか2.5mWの電力消費となっている。

1/10インチの正方形フォーマットのため、高さの低いモジュール設計が可能なほか、3.5mmの小型ダイサイズにより、センサの視野を最大化できる。

またARX3A0は、小型の正方形フォーマットのため、装着者の目の動きを監視するAR/VRゴーグルのような、配向が固定されていないがスペースが限られている新興のアプリケーションに使用できる。

眼の動きのデータを利用して、表示される画像を調整できるため、一部のユーザが経験する乗り物酔いの影響を軽減すると考えられている。

また、SLAM(Simultaneous Localization and Mapping、自己位置推定と地図作成を同時に行う)は、ARX3A0の小型・低電力イメージセンサが重要な意味を持つアプリケーションの一つでもある。

このモノクロセンサは、オン・セミコンダクターのNIR+テクノロジーを特徴とする560×560アクティブピクセルアレイに基づいており、近赤外波長での高感度により、光を全く照射しない場合や、人間の眼では検出できない照明を使用する場合でも、優れた性能を発揮。

高度な電力管理機能には、シーンの動きや照明の変化を検出するときに低電力モードから自動的に復帰する機能が含まれます。これにより、センサはカメラシステム全体の主要なウェイクアップ源となり、システムの電力をさらに節約できます。

人工知能(AI)を用いた開発は、より多くの分野に用途を広げており、人間ではなく機械に特化したデータの需要が生まれている。これらのシステムの具体的な要件は、イメージセンサ技術に影響を与える。

ほとんどのイメージセンサは、純粋に視覚アプリケーションを念頭に置いて考案されましたが、ARX3A0は、従来のビューイングシステムに加え、高度で一層インテリジェント性が高いシステム用に設計された、新しいタイプの最初のデジタル・イメージセンサである。

今後の展望

オン・セミコンダクターの、インテリジェントセンシンググループのコンシューマ・ソリューション部門でバイスプレジデント兼ジェネラルマネージャを務めるジァンルカ・コッリ(Gianluca Colli)は、次のように述べている。

「人工知能(AI)が、視覚ベースのシステムに不可欠な時代に近づくにつれ、この世界を新しい種類のインテリジェンスと共有することが明らかになっています。ARX3A0は、その新しいタイプのマシン用に設計されています。そこでは、視覚は、私たちと同様に、マシンの動作に不可欠です」

ARX3A0は、チップスケールパッケージと再構成されたウェーハ・ダイの両方で提供可能である。オン・セミコンダクターの業界をリードする、PC上で動作するDevWareシステムおよびプロトタイプモジュールを搭載した評価ボードは、オン・セミコンダクターの正規販売代理店から入手できる。

■ARX3A 製品の追加情報は下記よりご参照いただける。

製品ページ: ARX3A0 製品概要

ビデオ: マシンビジョン技術の現状 (The Current State of Machine Vision Technology)

ブログ: マシンビジョンとのIoTのためのインテリジェントイメージング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください