ASPINA(シナノケンシ)の電動ロボットハンドを、Universal Robots+製品として認証

ユニバーサルロボットは、ASPINA(シナノケンシ株式会社)が開発・製造する電動3爪ロボットハンドARH305Aを、ユニバーサルロボット製協働ロボット(以下「URロボット」)の周辺機器プラットフォーム「UR+」製品として認証したことを発表した。

ARH305Aは、グリッパとして日本初のUR+認証製品となる。

人手不足が進む近年の生産現場において、人が行っている手作業をロボットに代替させる動きは、徐々に進行している。

ASPINA電動3爪ロボットハンドは、手に代わる自動化のために必要な、異型物を柔軟に把持できる機能を実装している。

特に、中小企業の製造現場でこれまで手作業で行うことが多かった作業をはじめ、食品、化粧品、医療、物流分野などで応用が可能になり、工程の自動化に貢献する。

UR+とは

UR+は、URロボットとプラグ&プレイで使える周辺機器のプラットフォームである。

ロボットアームの仕様やインタフェイスをオープンにし、それらに準拠するエンドエフェクタ、カメラ、センサなどの周辺機器をデベロッパが開発する。

ユニバーサルロボットによる検証、認証を経てデベロッパがUR+製品として販売する。

UR+製品は、URロボットのティーチングペンダントを通して設定できるため、ユーザやSIerがロボットのシステムインテグレーションの構築にかかる時間や費用を削減できる。

ASPINA 電動ロボットハンド ARH305Aの特長

1.異形物や柔らかいものの把持
ステッピングモータを用いたサーボシステムをもつため、柔・硬に合わせて把持力が調整可能なだけでなく、動作速度や開閉位置等も制御可能である。

さらに、φ116mm(標準爪)の大きなストロークを活かして、把持する対象物の形質やサイズに合わせて、最適の動作パターンを選ぶことができる。また、コンパクトな外径のため、ロボット動作の自由度を広げる。

2.中空構造による付加価値提案
ロボットハンドの中央部が中空構造となっているため、カメラによってワークを常に視界にとらえる。

ライトによる外部ビジョンシステムのサポート、エアーによる把持力向上や簡易エアブローの役割、センサによる物の有無の判別、QRコードの読み取りなど、ユーザへの提案に多くの可能性をもっている。

3.モータ・コントローラの一体化と交換可能な爪
モータ・コントローラの一体化によって小型化するだけでなく、3爪を交換できる構造になっている。さまざまなシチュエーションでの使用を可能にするため、爪の交換が容易になっている。

ASPINA(アスピナ)について

「ASPINA」(読み方:アスピナ)は、シナノケンシの新しいコーポレートブランドである。

長期成長戦略のひとつであるグローバル市場への展開に向け、広く世界中の関連業界や新規事業や製品を創出しようとする潜在顧客への認知度向上を図ることを目的としている。

シナノケンシという社名は変更しないが、社外向けにグローバルに発信するコーポレートブランドは、「ASPINA」を統一ブランドとして使用している。

「ASPINA」は、「世界中の人びとの希望と快適をカタチに」というミッションのもと、お客様と一緒になって徹底的に考え、当社の技術を活かして、発想とソリューションで新しい製品や事業を実現することを目指している。

ASPINAサイト:https://jp.aspina-group.com/ja/
製品サイト:http://www.plexmotion.com/news/2019/09/3-arh305a.php

■問い合わせ
ユニバーサルロボット
https://www.universal-robots.com/ja/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください